素材には、他の素材と比較してより吸収しやすい特定の波長の光が存在します。 これがなぜ重要なのでしょうか? レーザは非常に限定された波長で光を発生させます。 その波長とそれを容易に吸収する材料とをペアにすることで、適用結果はより高品質になり、加工自体もより高速になります。
レーザの種類
レーザー・タイプを決定付けるする特徴(CO2、ファイバー、YAG、UV、その他多数)の1つとして、波長が挙げられます。 CO2レーザーは、9.3~10.6µm程度の長波長を有し、10.6µmの波長が最も一般的です。 これらの波長は、ポリマー、セラミック、織物、紙や木のような天然材料、そして一部の金属の吸収スペクトルとよく一致しています。 対照的に、より短い波長のYAGやファイバー・レーザーは、金属材質においてより高い吸収性能を発揮する傾向があります。
CO2レーザー波長
レーザの種類を選択したら、特定の材質に合わせて波長を最適化するためのオプションがあります。 CO2レーザーは通常、次の3つの波長で利用できます。 9.3µm、10.2µm、および10.6µm。
10.2µmと9.3µmの波長は特定の材質の加工に優れていますが、
より一般的な材質の加工も可能です。 さまざまな材質を加工することを計画される場合は、
アプリケーション・エンジニアが、ニーズに合った最適な波長の選択をお手伝いします